top of page

テナーネットワークが過去に受けた助成金

●1997年度カナダNSMSSA/JI/Womens'Hospitalにおける研修 リーバイスシュトラウス社より

●1999年度性暴力被害者支援専門家養成講座 財)東京女性財団より

●1999年度性的虐待のための「インタビューの技術」出版 財)女性のためのアジア平和国民基金より

●2000年「性的虐待から子どもを守るシリーズ」4冊出版 社会福祉・医療事業団より

●2007年アニタ・ロバーツ「sefeteen」トレーニング講座 財)国際交流基金より

​お母さんの性教育+

・グランドルール

・あなたが性教育をしたいと思う目的

・性教育の前準備

・健康なセクシュアリティの要素

・話す時のヒント・8カ条

・思春期のからだの変化

・性の健康プログラム

・質疑応答

気づいていますか?子どもの心の赤信号
  親向け/教員向け

近年、子ども虐待の意識が高まってきた中で、子どもの人権に対する大人の見直しも迫られています。子ども虐待を身近な問題として捉え、子育てのスキルを磨くワークショップです。親が怒りをコントロール方法をさらに身につけます。

自治体向け

ドメスティックバイオレンスの理解

 ・DVの基礎知識と窓口対応

 ・二次被害防止

 ・加害者対応マニュアル

 ・支援の流れと連携

 ・証明書と保護命令

 *相談員向けワークショップ

 Aプラン:事例検討とロールプレイ、他

 Bプラン:記録の書き方、他

医療関係者向け
配偶者暴力被害者支援の基礎知識

  ・医療関係者が取り組む重要性

  ・配偶者暴力が疑われるケース

  ・問診上の注意点・ケガの有無別対応

  ・二次被害の防止

  ・記録と写真撮影

  ・危険性の推定

  ・支援の流れ

  ・通報等
 

多様性トレーニング

人間の生き方は、人種、環境、遺伝、文化など、様々な要素によって多様に変化しています。人間の多様性を認めながら、お互いの権利を脅かさない考え方を探すワークショップです。自分の中の価値観を見直しながら、グループで物語を創造して進行します。

アサーティブネス・ワークショップ

アサーティブ・トレーニングは積極的でしかも攻撃的ではない自己主張をする練習です。互いのコミュニケーションをロールプレイで表現し、より良い表現方法を訓練します。思っていることをうまく伝え、気になっている子どもとの会話や家族とのコミュニケーションをより良くはかるためのトレーニングです。

女性を楽しむ

​更年期前後の女性のためのワークショップです。女性ならではのライフサイクルの乗り越え方を参加者全員で語り合います。男女共同参画の視点を盛り込んだアクティビティをこなしながら、互いを尊重し、自分を労り、次世代へのメッセージまで導きます。

bottom of page